5月2日に社内研修を行いました!
ロングウッド全校から61名が参加しました。
ジュニアレッスン研修から始まり、避難訓練(消火訓練・AED訓練)、ほめ達研修と、1日かけての研修となりました。
研修の様子を3部に分けてお知らせします。
ぜひご覧ください。
第2部は避難訓練・消火訓練・AED訓練の様子です。
レッスン中に震度6強の地震が発生した想定で行いました。
アラーム音が鳴り「地震です」と音声が響きます。
レッスン中に大きな地震がロングウッドを襲います。
ボールがコートに散乱。
コーチが避難指示を飛ばします。
太い柱の近くにスクール生を誘導し、姿勢を低くしてもらいます。
倒れて意識のない生徒さんを発見!
担架になるベンチを運びます。
隣のコートでは足を負傷した方に肩を貸して避難しています。
担架にするため、椅子の足の部分を取り外します。
焦りからか、なかなか足が外れませんでした。
担架に乗せて運びます。
人手がいるので生徒さんの助けが必要になります。
安全な場所に運び、他のスタッフへ救急車の手配、消火器の準備を指示したところで訓練終了となりました。
訓練はメンバーを替え2回行われました。
訓練後は中心となって指示をしたコーチからの感想。
今回の訓練を踏まえ、今後地震が起こった際にどう行動するべきかを話しました。
今回の訓練はみんな分かっている中での訓練でした。
実際はもっと混乱した状態になるのは間違いなく、その中で人命第一の正しい行動がとれるように、今後も訓練をしていかなければなりません。
▼避難訓練の動画はこちらから▼
避難訓練の後は、消火訓練とAED訓練を行いました。
【消火訓練の様子】
一発で命中!
【AED訓練の様子】
社員コーチはみんな普通救命講習Ⅰの修了証を取得しているので、以前学んだことの確認を行います。
(呼吸がないことの確認後、胸骨圧迫)
(人工呼吸)
(AED取付)
ちょっと忘れているところもあったかもしれません。
定期的な訓練が必要ですね。
女性へAEDを使用する際の注意点を学び、それを踏まえた訓練も行いました。
人命第一ですが、できるだけプライバシーを守り、不快な思いをされないよう心がけていきます。
▼AED訓練の動画はこちらから▼