ロングウッド全体研修その2です。
9月25日(木)はヒルトン東京お台場のレストランで朝食。
またまたビュッフェ形式で、やっぱり食べ過ぎました。
和食だけで済ませるコーチもいる中、私の浅ましい根性を反省しました。
部屋に戻って少しくつろいだ後にチェックアウトを済ませ、ゆりかもめで有明テニスの森公園に向かいました。
遠くにスカイツリーが見えます。
有明駅で降り、徒歩で有明テニスの森へ向かいます。
ワクワクしますね。
見えてきました!
入場ゲート前で集合しました。
有明コロシアムをバックに記念撮影!
「ロングウッド、大好き~!」
パシャリ!
ワクワクしながら入場ゲートへ向かいます。
なんと!ロングウッドのスクール生の方がいらっしゃいました!!
お久しぶりです!
皆さんお変わりないですね!!
この後、同じくロングウッドの、仲良し女性グループの方々とも遭遇!
写真がないのが残念ですが、全員がおそろいのロングウッド記念Tシャツで素敵でした!
皆さんテニスをするのも見るのも楽しんでいらっしゃって、とっても輝いていました!
何年振りかでお会いしましたが、皆さん変わらず若々しかったのは、やっぱりテニスのおかげでしょうか??
入場ゲートをくぐると色んなブースがありました。
オフィシャルショップです。
たくさんの有名スポーツメーカーがブースを設けていました。
ミニテニス(テニピン?)やラケットで的当てゲームもやっていました。
観戦シート入り口近くには、お弁当屋やお菓子、飲み物も売っています。
屋外には、キッチンカーがたくさん出店していました。
有明コロシアムセンターコートです。
広くてきれいです。
日が差すとまだまだ暑かったです。
ロングウッドのスタッフの姿が見えます。
みんなロングウッド44周年記念Tシャツ!
すぐ分かりますね!
出場選手が練習をしていました。
ボールボーイ・ボールガールが駆け足で入ってきました。
みんなキビキビ動いています。
会場を盛り上げるマイクパフォーマンスがありました。
会場の人に、「ジャパンオープン初めての人は手を挙げて!」など話して交流を取ります。
学校を休んで観戦に来た小学生が、なんと選手入場を体験しました!
小学生が選手入場口から入ってくると会場全員の温かい拍手。
憧れのテニス選手気分を体験をして、とても嬉しそうでした!
松岡修造さんも登場して、場を盛り上げてくれました!
第1試合は男子シングルス1回戦、日本の世界157位西岡良仁とイタリアの世界30位 ルチアーノ・ダルデリ選手との対戦。
ダルデリ選手入場です。
さっき拍手のリハーサルをしたので、みなさん拍手はバッチリです。
西岡選手入場です。
再び拍手。
西岡選手頑張れー!
コイントスでサーブ・レシーブまたはコートサイドを選びます。
さあ試合が始まります!
めちゃくちゃいい試合!
さすが、最盛期に世界24位になった西岡選手!
ラリーでは西岡選手が上回る事も多く、もしかして!と期待させるような試合でした。
どこからか聞こえる声援「レッツゴー よっしー レッツゴー!」
それを合図に会場全体が手拍子を合わせます。
西岡選手を応援する気持ちが、会場全体で1つになりました!
毎ポイント目が離せません。
ブレイクポイントを握る場面が幾度かあり、「これはいける!」と力が入ります。
しかしその度に強力なサーブと強打でピンチを乗り切られてしまいました。
じょじょに試合の流れは相手に傾いていき、残念ながらストレートで敗れてしまいました。
でもとっても見ごたえのあるいい試合でした!
西岡選手の復活を応援しています!!
後日公式のXの映像で、ロングウッドコーチ陣が映っていました!
木下グループジャパンオープンテニス公式Xの映像はこちらから
第2試合は同じく男子シングルス1回戦 アメリカの世界5位 テイラー・フリッツ選手とカナダの35位 ガブリエル・ディアロ選手
二人とも顔が小さい、背が高い、手足が長い!
これまた実力拮抗のいい試合!
どっちが勝つか全く分かりません。
1セット終了したところで、隣の会場・ショーコートに移動。
選手の乗ったカートが通っていきました。
道行く人から「アルカラスが練習しているよ」と教えてもらい、足早に練習コートへ!
練習コートに行くとたくさんの人だかり。
いた!世界ナンバー1のアルカラス選手!!
実物を見れて嬉しかったです!
それにしてもすごい人気でした。
ショーコートに行くと、日本の世界273位島袋将選手が、チェコの世界22位トマーシュ・マハーチュ選手と対戦していました。
ちょっと押され気味でさすがに勝てないだろうなと思い、最後まで観戦せずに有明コロシアムに戻りました。
しかし、なんとこの試合!島袋将選手が世界22位のT・マハーチュ選手を破る大金星!!
最後まで見ておけばよかった。。
有明コロシアムでは順当にT・フリッツ選手が勝利。
しかしG・ディアロ選手も強かった!
本当にわずかの差で勝敗が決まっていたように思います。
そのわずかの差が大きな差になってしまうのが、プロの世界なんだと感じました。
試合が終わると購入したチケット「セッション1」の観戦は終了。
全体研修はこれで終了になりました。
次のセッション2には世界1位のアルカラスが登場!
自腹でチケットを払い観戦するコーチ達もいました。
最後にオフィシャルショップでお買い物。
大量に購入しましたが自分用ではなく、ロングウッドスクール生の皆さまに抽選でプレゼント!
また告知をしますので、お楽しみに!!
これで全校研修の報告は終了になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。